fc2ブログ

日々、てんてこまい 

日々の出来事と布小物製作チャレンジ記録(材料は100均アイテム、古着がほとんど)と製作おぼえがきなどなど

ウサギのお弁当袋、もう一回。

0 Comments
たまき まいこ


スライムと呼ばれたし、お弁当と、お箸とスプーンのセットを入れるにはジャストサイズだった、おとといのお弁当袋。

実際に使ってみたら、託児所内で、おしぼり入れもまとめて入れてたようで。
それにはきつきつでした…。

作ってて面白かったので、もう一回、一回り大きめでチャレンジしたのが↑の画像。

お耳を思いっきり長くして強調。
おしぼり入れもちゃんとはいる。

課題はお顔。
なんだかカワイクナラナイ( ;∀;)

むー…。
しかし、お顔がついてたら家の娘は喜んでくれるのだ!

スライムと呼ばれた方も、嬉しそうに抱えて持ってくれた(ノ´∀`*)

あーちゃんもっと精進するわ!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



久しぶりに作った!目指せ「ウサギのお弁当袋」

0 Comments
たまき まいこ
道端で以前の職場の同僚に出会い、再雇用が決まりました\(^-^)/

職場に託児所併設されているので言うことなし。
しかし、入園グッズがいるのでした…。

ひも付きタオル、お昼寝布団、お弁当袋…。
あ、ウサギのお弁当袋つくってみたーい!

で、挑戦。


したんだけども。



なんか違うヾ(・д・`;)

旦那さんに見せたら

スライムがあらわれた!

と言われました…。

いや、私もなんかうさぎじゃない、と思ったけども。

チクショウ!
明日もっとかわいいの作ってやるからな!
覚えてろ!!!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

家庭訪問終了!

0 Comments
たまき まいこ
家は小学生二人。支援学級所属。

家庭訪問、だいたい、地区ごとに日付がきまっているので、同じ日に先生方がいらっしゃる。

同じ日にまとまるので非常に助かりますが、交流学級の先生がそれぞれひとりずつ、支援学級の先生が担任全員でいらっしゃるので、大変賑やかでした。

正直、支援学級の先生の顔と名前を覚えるので、精一杯だったんだけど(転校1ヶ月)実は、学校側の配慮に今更ながら気が付く。

次男の交流学級の担任は、長男が2年のときの交流学級の担任で、長男の交流学級の担任は、長男が今の学校に通っていたとき、支援学級の担任をしてくれてた先生だった。

わたしや長男が知ってる先生で固めてくれたのね😅


家庭訪問があると、先生方も忙しいよね…。
とりとめなく、子どもの学校での様子を聞いてしまうけど、聞きたいことあったらまた連絡帳に書かしてもらうし、書いたらきちんと答えてくださる先生だということも知ってるから。

早く終わらして、おうちに早く帰ってー。

先生方が夜遅くまで学校に残ってるの知ってる。
わたしが我が子のことだけでもてんてこまいしてるのに、×クラスの人数分、昼の子ども達を見ててくれる。

いつもありがとうございます。

感謝しかない。
いつも、いい先生に恵まれてる。

パソコン…

0 Comments
たまき まいこ
ぼちぼち、引っ越し後も落ち着いてきてそれなりにまわり始めた生活。

私のパソコン!ネットに繋いでほしいなー。旦那さん。
なぜか、自分のだけ繋いで私の放置( ;∀;)
ここのとこ、スマホで更新のブログ。

たいした文章じゃないんですけども、スマホで文字入力だと、気持ちが文字になる前に逃げてっちゃう感覚で、イマイチアウトプットしきれてない気がする。

だからか、気が晴れない。

パソコンー…。
GWこそ!繋いでもらおう!!

愚痴もあるので、旦那さんが休みの日にはあんましいじれないんだけども。

ストレス解消方法は何個かある方がいいですね…。
先日の家族内での喧嘩でストレス溜まり、それが原因なのか、熱が上がらないものの、頭痛、めまい、関節痛のち、腹痛で苦しみました。

「病は気から」ほんとだわ。

ストレスでからだの免疫も弱まるらしいし。

今年は、ささくれが化膿する、に始まり、加齢もああるのか免疫低下をひしひしと感じるので、体に活をいれるべく「菌活」を心がけたいと思います。

子どもの方がおとな、という話。

0 Comments
たまき まいこ
先日、子守りを頼んで断られて、キレて怒鳴り声をあげる旦那さん。

「でてけ!母親のとこに帰れ!!」

と言われ、ショックを受けたお姉ちゃん。
朝から気まずい。

いつも、旦那さんの出勤後、登校するので、別室に閉じ籠り、朝イチ顔を合わせなかった。

旦那さん、出勤5分後

「あいつ、お前にも挨拶すらせんのか。生意気な態度とりやがって。もうあいつは娘とは思わん」

と、電話を掛けてきた。
ある意味わかりやすい。

まだ怒ってるのか、気になったんだよね?
いい年した大人なんだけど。
仕方ないので、私の意訳込みで、お姉ちゃんにフォローのラインした。

「パパな、まだ怒っとんのか、って気にして家に電話してきたよ。
気に入らんとキレるし、言い返せば威嚇するし腹もたつだろうけど、いちばんの根っこは『なんで言うこと聞いてくれないの?!なんで許してくれないの?!』って言っとるだけだから謝らなくていいから挨拶だけ普通にしてあげて」

「パパのなかに、小学生か中学生位の子どものパパがおるんよ。
悪かったな、と思っても負けるような気がしてすぐ謝れないの。
子どもの方が大人にならんとあかんのも情けない話やけどな😅」

帰って来た返事。
「うん😄わかった。ありがとう」

夕方、仕事終わったあとの電話で

「あいつらの食事は用意するな」

と、言い出す。終いには仕事場の近くに引っ越して、お姑さんとお姉ちゃんに対して一切援助しない、逆らったら私とも離婚する、と。

思わずため息。
今回は長いわ…。
今夜もバトルかも、と義姉(旦那さんの兄嫁)のところへこっそり連絡。

「パパとお姉ちゃん、おばあちゃんを巻き込んで盛大に喧嘩しとる。もしかしたら家出してそっちいくかもしれん。ごめん。いったらよろしく。」

「了解。間に挟まると苦労するね😅あなたもいつでも遊びにおいで」

…ありがとう😢義姉さん。

旦那さん帰宅前に、お義母さんはお姉ちゃんを迎えに出かけていった。

数分後、旦那さん帰宅。

とりあえず、旦那さんと子ども達と夕飯を済ませ、お風呂に送り込む。
お義母さんとお姉ちゃんのご飯を取り分けてしまう。
お風呂を出て、自室に籠る旦那さん。

そのあと、お義母さんとお姉ちゃんが帰って来た!
お姉ちゃんは意外とケロリとしてた。

「LINEありがとー!学習したわー。」

「なんかね、まだ根に持ってるみたいだから『ただいま』って声かけて来てくれる?昨日の事はなんにも言わなくていいから。」

「は?まだ怒っとんの?昼前にLINEでごめんな、っていってたのに?!」

「子どもやでなー(笑)しゃーないなぁ」

すっかりいつも通りの顔で、ただいまー、と声をかけるお姉ちゃん。
最初、聞こえないふりなのかゲームしてたけど、

「お姉ちゃん帰って来たよ!ただいまって!!」

って声かけたら

「おー。おかえり」

ってふつうに返事してくれた!。

やっと、ほっとできた。

あとで聞いた話。
どうやら、家へ電話したあと、お姉ちゃんに昨日はごめんな、とLINEをしたらしい旦那さん。
しかし、登校したら授業中はスマホを学校に預けるシステムになってるお姉ちゃんは夕方までLINEを見ることなく、返事がないのに旦那さんはそっちがその態度ならこっちだって、という態度になったらしい。

子どもか!?

お姉ちゃんと、そういう性格なんだよねー、仕方ないねー、と顔を見合わせて笑った。
義姉さんとも、

どこでも子どもの方が大人やねー

と、話して笑った。
義兄夫婦のところにも女の子が二人。
そちらでも相当イロイロあるらしい。

でも、「昨日は言い過ぎた、ごめん」ってLINEででも言えるようになった旦那さんもちょっとは心の中の時計、動き出したのかな?

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村